PTA会長を引き受けてみた

2013030301
 
毎年この時期、全国どこでも似たような状況でしょうが、学校のPTAの会長・役員の選考で、頭を悩ませている方々が多くいらっしゃるのではないかと思います。
 
二女の通う小学校でも、同じマンションに住む友人がPTA会長をやっており、年末ごろから、PTA会長・役員の選考をし始めるが苦労しそうだ、と話していました。
 
自分はPTAのボランティア団体という位置づけである「おやじの会」をもう8年もやっていますし、一度は会計監査もやってみたことがあるので、PTAという組織がどういうものか、何をやっているのか、やっている皆さんの喜びや苦労、というものがだいたい分かっていました。そして、絶対PTAの役員はやらない、と一時は決めていました。
 

なぜかというと、同じ地域・同じ家庭を母体にしたものであるにもかかわらず、おやじの会は子ども達のためという明確な目的のもと、自主的に集まったお父さん達が、自ら頭をひねり・汗をかき、さまざまな特色あるイベントを開催し、子ども達の喜びと自分達の楽しみを生み出してきている一方、PTAはなんとなく昔から惰性で続いている組織で、無自覚のまま全家庭が参加し、兵役のように委員となり、役員決めでは親にも先生にも多大なストレスを生じさせ、やっていることは前例踏襲で、やりがいもなかなか見出しにくいものになっているからです(もちろん、それが全てではなく、新たな地縁ややりがいを見出して楽しんでいる方々もいることを私は知っています)。
 
同じ時間と労力を同じ地域や子ども達のために振り向けるならば、だんぜん、おやじの会のほうが革新的・効果的・効率的であるのだから、PTAなどあえてやる必要はないと、おやじの会活動にどっぷりはまっていました。2012年からは代表に就任し、被災訓練やFacebookでのコミュニティづくりなど、既存のPTAではできないことをどんどんやってきました。
 
しかし、今年2月になっても会長だけが決まらず、現会長から、誰にも頼める先がなくなった、と言われたとき、そして二女があと3年で卒業することを考えた時、「ここがラストチャンスかもしれない」と思い、(日頃のビジネスが相当多忙であることは分かっていながらも、)PTA会長をやることを引き受けることにしました。
 
理由は3つあります。
 
その1) 課題が存在する
21世紀にもなって、本来ならば地域の核の組織の一つで有意義なはずのPTAが、母親や先生の不要な心理的負荷となり、その意義を変えることもできず、実際の価値ややりがいを正しく伝えることもできないまま、ただ誰かのメンツや利益のためだけに今後も無意味な業務が残され、そして自分の子ども達が親になってもそれが引き継がれていってしまう、そんな不幸を、どこかで断ち切りたいと思いました。
 
その2) あるべき姿の仮説がある
おやじの会で実現できている、誰もが自由に参加でき、かつメンバーそれぞれが持つ特技や経験を生かして様々なイベントができ、若干ながらも収益化でき、そして他校では経験できないモノ・コトをうちの学校の子ども達なら経験させてあげられるという実績や方法論を、PTAにも持ち込むことができれば、そして保護者だけでなく地域の大人達も巻き込んで、特技や経験を発揮してもらって子ども達のためになることを誰でもできるようになれば、PTAはもっと活性化するし、強制しなくても人は集まってくるし、今よりももっと地域や子ども達に価値を提供できるはずだ、と思いました。
 
その3) 組織を変えられるスキルがある
コンサルタントという仕事柄、情報収集や分析、組織や業務の変革、ITを活用した効率化、多くのステークホルダーを巻き込んだファシリテーション、変革のプロジェクトマネジメント、などは毎日やっていることです。プロボノではないですが、仕事で得たスキルをPTAという組織でも使い倒して、よりよい組織に変えられるのではないか、と思いました。
 
幸い、いろいろネットで調べると、同じような思いをもってPTAの組織改革に取り組んでいる先駆者や、事例や新聞記事を多く見つけることができました。これは非常に心の支えになりそうです。きっと今は想像もつかない多くの抵抗勢力にぶちあたりそうですからね。
 
今の世の中にもっとマッチしたPTAのあり方が、必ずあるはずです。おそらく普通の組織ではないので、変化にはかなりの時間がかかると思われますが、3年あれば端緒は付けられるのではないかと。とにかく会長として承認されたのだから、やるべきと思うことはやっていきたいです。
 
また、適宜このブログで情報発信し、全国の先達や仲間と情報共有したり、記録が今後同じようなことを考える人たちのための参考情報になれば幸いです。
 
目指すは、(P)パパもママもセンセイも、(T)楽しく、(A)集まる、PTAにすることです!
 

 
 
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください