
まったくもって水耕栽培ブログ更新が滞っていますが、記録のため、5年目となった今年も時間のあるときに更新していきます。
(なお、これまでの水耕栽培のいろんな試行錯誤と成果は、こちらをご覧ください。)
前回5月に今年度の水耕栽培を開始してから、はや3ヶ月が経ちました。その間に植物たちはすくすくと育ってくれました。
今年は猛暑で、雨も少なかったので、植物たちは病気になりにくかったことが幸いし、今年は豊作です!
イタリアントマト
去年は全然駄目でしたが、今年は苗を選んだことと気候の良さが幸いし、まさに『鈴なり』な豊作です。
7月時点で、こんなふうに実がたくさんつきました。

そして、8月には実が赤く色づいて、きれいなトマトの木になりました。夏のクリスマスツリーのようです。

この3ヶ月で、収穫数は100個を超えました(104個)!
上の実はいったんすべて収穫しましたが、また新たに次の花が咲き始めているので、さらなる収穫が期待できます。

ゴーヤ、スイカ、エダマメ
グリーンカーテンを目指して第二号水槽で作っているゴーヤ、スイカは、期待通りの成長をしてくれました。
つるが伸び過ぎて、床まで這っています。

ゴーヤはすごい成長力。次から次へと実をつけてくれました。もちろんゴーヤチャンプルにしていただきました。苦い〜!

スイカも、手に余るくらい大きくなってくれました。

ゴーヤとスイカに挟まれて育てたエダマメも、今年はしっかり実をつけてくれました。
ビールのつまみになりました。

バジル、トウガラシ
三段水槽の第三号水槽で作っているバジル、トウガラシもすごい成長力。
こちらが第三号水槽の最盛期でした。もりもりできました。

バジルは良い葉をセレクトして収穫し、バジルソースになりました。


トウガラシは台風で水槽がひっくり返ったときに水が全部流れてしまって、枯れかかりましたが、奇跡の復活をしています。
そのとき取れた実を集めて、初めて自作のラー油を作りました。激辛〜!!


今年は、水耕栽培のパワーが発揮され、大豊作です。やっぱり収穫があると楽しいですね!